忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傾き [ 日本代表 ]

サッカーを見る時間を削ることはできない。サッカーの勉強はいつまでもやらないといけない
すげぇなぁ。
まだまひが残っているというのに。

あぁ、このニュースに触れてあらためて思った。
オシムが現場で指揮を執れなくなったことで日本サッカー界に生じる損失は
一体どれほどのものだろうか。

日本サッカーの進歩をXY座標内の直線に喩えるなら、
直線の傾きを引き上げてくれる監督だった。
傾きが違えば10年後、20年後の到達点は雲泥の差である。

日本サッカーがもう一度このような幸運に恵まれるのはいつのことだろうか。

PR

傾き [ 日本代表 ]

サッカーを見る時間を削ることはできない。サッカーの勉強はいつまでもやらないといけない
すげぇなぁ。
まだまひが残っているというのに。

あぁ、このニュースに触れてあらためて思った。
オシムが現場で指揮を執れなくなったことで日本サッカー界に生じる損失は
一体どれほどのものだろうか。

日本サッカーの進歩をXY座標内の直線に喩えるなら、
直線の傾きを引き上げてくれる監督だった。
傾きが違えば10年後、20年後の到達点は雲泥の差である。

日本サッカーがもう一度このような幸運に恵まれるのはいつのことだろうか。

刺激 [ 日本代表 ]

岡ちゃん見てないJ…早くも弱点露呈、不安の声も

まぁソースがZAKZAKなんで、記事自体は話3分の1に聞いときゃいいと思うが、
引き合いに出されているのが徳永である。
まぁでもここ何年も徳永を見続けている東京サポからすると、
徳永は調子が悪いのではないと。

力を出し惜しみしてるだけ。
ボールを奪われても全力で追っかけたりしないだけ。
それでもJではそこそこ出来てしまうだけ。

徳永には有り余る才能があり、ある程度生かしているが、
それを伸ばすような環境もしくは強靭な意思の強さが欠けている。
だから環境を移すか、何らかの刺激を受けたいところだ。
そういう意味で今回の代表招集は徳永にとっていい刺激になるだろう。

予選の直前とかいうのならともかく、まだ時間がある中で
これからを期待する選手を招集するのは別に珍しくもない。
オシムだって若年層の代表を積極的に呼んで刺激を与えていた。

呼ばれた本人にしてみれば代表に招集されたことで自信になり、
代表選手と接することで更なる向上心が植え付けられる。
他の同世代、チームメイトの選手は、身近な選手が招集されたことで
代表への扉は開かれていることを再認識し、よし俺もと競争心が芽生える。

このように代表に招集するという行為は、単に能力を見極めるとか戦術の浸透を図るとかだけでない
様々な波及効果をもたらすものだ。
逆に既に完成された選手だけを、しかも毎回同じ選手を固定的に招集するのは、
少し前にどっかの代表を率いていたど素人監督がやるような浅慮な行いである。

徳永はまず間違いなく海外移籍を視野に入れているだろう。
それもそう長くないスパンで。
今回の招集を機にすぐ代表に定着したりはないだろうけど、
伸び悩みを打破する良いきっかけになればいい。

決まってしまった [ 日本代表 ]

日本代表監督が決まってしまった。
オシムの”後任”である。
とりあえず”代行”でしのぐんだと思っていたが。

とりあえずオシムの薫陶を受けた日本人コーチ(反町や大熊じゃちょっと頼りないが)
に代行させてオシムの回復を待つ。
万が一指揮を執るまでに回復しなくても、オシムに心酔している監督はたくさんいる
セパハンのボナチッチ監督もそうみたいだし。サッカー自体はアレだったが)。
目指すサッカーが同じで指導力も備えた監督を探すのも可能だろう。

都合良く体が空いてるとは限らないし、それなりにハードルは高いと思うが
それが、オシム路線を継承するには一番良い方法に違いない。

と思っていたのだが。

岡田監督は確かに優秀な監督だ。
Jでの実績麺では申し分ないし、代表監督として修羅場をくぐり、
短期的に結果を出せる手腕やモチベーターとしては日本人最高レベルではないだろうか。
さらに、日本代表として当時目指していた方向性も私は賛同する。

しかし一方で、3年半に及んだ横浜での指揮中、マンネリ打破、さらなるステップアップのために
ポゼッションサッカーに何度もトライするも挫折しているというように、
意外に引き出しの少なさも窺える。

というわけで、基本線はオシム路線継承ということだが、
岡田監督が頭ではそう考えていても、実際にそれを具現化出来るかどうかは
はっきり言って微妙である。

岡田監督のことだ、凶とは出ないとは思うが、吉とも出ないような...

あなたが必要です [ 日本代表 ]

今夕、衝撃的ニュースが。
歓喜から10年目の悲劇

私の関心事はただひとつ、回復後も代表の指揮を執れるのかどうか。
日本サッカーを理想へと引っ張ってくれるオシムが必要だ。

ドリブル嫌いは誰だ [ 日本代表 ]

サポティスタで紹介されていたこのコラム
「課題の解消は簡単ではない」

この人、一応ジャーナリストらしいが寡聞にして私は知らない。
だが、どこでどう間違って「オシムさんはドリブルが嫌いかも知れない」と思い込んでしまったのだろうか。

あとひとりドリブルで抜けばシュートが撃てる、あとひとりドリブルで抜けばクロスを上げられる、
そういう場面で勝負を回避することはオシム的考え方ではない。
もちろんオシムがその通りのことを言っていたわけではないが。

ピッチ上では表現されてはいない。
加地や駒野はサイドでひとり抜けばという場面で勝負に行くことはまれだった。

だがそれは、オシム監督の考えが反映された状態ではない。
ピッチ上で表現されていないからイコールそれがオシム的考え方だというのは短絡である。
それを言うなら、さんざん練習している人数をかけたワンタッチでの素早いパス回しも表現出来ていない。

ドリブルで勝負に行かないのは、パスをつなぐことに固執して
ボールを大事にし過ぎた選手の判断ミスである。
批判は大事だが、明らかに的外れな批判はやめて欲しいものだ。

Out of fuel [ 日本代表 ]

アジアカップ2007決勝 日本対韓国をTV朝日で観戦。

世間的にはパスを回すだけでシュートに行けないサッカーと評されているが、
1次リーグまでだったらそうではないと私は思っている。

それは1次リーグの対戦相手が弱かったからではなく、
じっくりボールを回す間に選手が動き、相手の穴を見つける時と、
仕掛ける時のスピードのシフトアップや、チャレンジが
(頻度は少ないにせよ)出来ていたからである。

肝心のオーストラリア戦でそれが出て来なかったから、私は怒り心頭に発したのだ。
ではそれは何故か。
先日の記事では半ば願望を込めて疲労ではないか、と書いた。

そこでこの後藤のコラム。
【後藤健生コラム】vol.55 2バックで戦ったアジアカップ

アジアカップはワールドカップに向けての準備の場だった。
試合前のウォームアップのときも負荷のかかるトレーニングが行なわれた。大会を勝つためのトレーニングではなかったのだ。
こんなことを書いているのは私の知る限り後藤だけ。
だが私には、この後藤の言っていることがものすごく腑に落ちる。

もちろん、その上で結果を残せれば最高だったろう。
いつも通り、オリンピック開催年にアジアカップが行われていれば、あるいはそうなったかも知れない。

シフトアップ [ 日本代表 ]

アジアカップ2007準決勝 日本対サウジアラビアは2-3で敗戦。
今日はTV朝日で。

ジーコ監督時代の日本代表を4年間も観続けてきて
すっかり観る目が冷笑的になってしまったのだろうか、
彼らの戦いぶりが自作自演、マッチポンプにしか見えない。

セルジオ越後も何度も言っていた。
リードされないと攻めの姿勢を見せない、最初から攻めの姿勢を見せろと。
全く同感である。

リードされて初めて前へ攻めの姿勢を出して同点に追いつく、というのを繰り返されると
出来るなら最初からやれと思う。
なんだか降格が目前にちらちらしてきて、急にがんばり出すチームを連想してしまう。

だがオシムがハーフタイムに、もっとスピードを上げろと指示を出したにも関わらず
それが出来なかったということは、考えられるのは疲労しかない。
リードという目に見える形で追い込まれるまでシフトアップが出来ないほど疲れていたのだ。
グループリーグではある程度出来ていたわけだから。
日程がかなり有利だっただけに残念でならない。



前のページ | MAIN | 次のページ