ちょっと考えなければいけないと思うが [ FC東京 ]
J1第17節東京対名古屋於味の素スタジアムは0-1で敗戦。
終了直前に点を決められ、悔しい負けだった。
わからないものだ。
あまりギアを上げて来ない名古屋に対して主導権を握り、
危ない場面はあったものの、決定機を多く作ったにも関わらず結果は負け。
2点を取ったスルガ銀行チャンピオンシップと比べても、
はるかにたくさんの決定的チャンスを作り出していたのに無得点。
Not Tokyo's day.
といったところか。
特に前半は良かった。
小さいながらスル銀で国際タイトルを取ったというイメージ、自信がそうさせているのか、
この連戦の疲れを見せず全員がいい動きで次々とチャンスを作った。
逆に名古屋は出足が悪く、東京の選手をつかまえきれずに侵入を許してしまっていた。
東京から見ると、DFとDFとの間にうまく入り込んで良いポジショニングが出来ていた
ということになるが、最大の原因は名古屋の出足の悪さだろう。
そして前半の良かった時間帯に得点できなかったのが仇となった。
さすがに運動量の落ちてきた後半に選手を入れ替えながら戦うが、
結局得点できず、DFなのにやたら決定力のある闘莉王に決められた。
内容は悪くなかったが、私からすると相手の守備に対する意識、プレッシャーのかけ具合に
左右されることは否めないところだ。
以前から書いているようにもっと能動的にスペースを作って突いていくことを目指すか、
あるいは夏の間は割り切って違うやり方を選ぶか、
どっちかに振った方がいいんじゃないだろうか。
PR