忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新潟 [ 女子サッカー ]

8/6(土)は翌日の岐阜でのアウェイに行けないので、代わりというわけではないが
新潟でJ1の前座試合となったなでしこリーグ第2節 新潟L対I神戸と、
J1第20節 新潟対清水を観戦してきた。

なでしこの試合は、もともと観客動員の多い新潟のホームゲームということもあり、
炎天下の中、入場を待つ長蛇の列が凄かった。
私は”バック指定2層目前ブロックアウェー寄り”の席だったのでEゲートの列に並んでいたのだが、
列があまりにも長くて最後尾の場所がわからない人が続出、
一切グッズを身に着けていない私も、何の列に並んでいるのか聞かれたほどだった。

私は試合開始前30分くらいから列に並び始めたのだが、入場まで20分以上かかっただろうか。
席に着いたら選手入場の直前だった。

そして暑い。もう殺人的な直射日光の暑さ。
バックスタンドのチケットを買ったことを死ぬほど後悔した。
実際耐え切れなくなって、試合中何度かコンコースに涼みに行ったり、顔を洗ったりした。
おかげで両チーム合わせて3ゴールのうち、2ゴールを見逃した。
高い代償である。

まあとは言えこの暑さの中でサッカーをする選手ほどではない。
さすがに動きは良くなく、ミスも目立った。
さんざん言われていることだが、真夏の炎天下に試合をしなければならない環境を変えたいね。


そして1時間半のインターバルの後、夜7時からJ1の試合がキックオフ。
最近J1の試合を全くと言っていいほど観ていないのだが、この試合はおもしろかった。
最終的に4-0と新潟が清水を圧倒したのだが、内容通りの結果と言っていいだろう。

ミシェウ+サイドハーフ+サイドバックで数的優位を作ったり、
精度の良いサイドチェンジで好機を作ったり、
あるいはほとんど予備動作無しで裏へのダッシュ、それに合わせてキレのあるスルーパスが出たり、
新潟の攻撃は第三者が観てて楽しい。

対して清水は何をしたいのかよくわからない攻撃。
DFラインは高く保とうと頑張っているのがよくわかるが、
攻撃に全くリズムが出ないうちに新潟に崩された。
3試合連続の0-4での敗戦らしいが、これでは勝てないだろう。

観戦後に、前節終了時点では清水の方が新潟より順位が上だったと知って軽く驚愕したのだが、
新潟はシーズン序盤は出来が悪くて、ここまで立て直してきた、という状況らしい。
私思うに、今の東京では新潟に勝てないんじゃないですか、と思う出来だった。
やるな黒崎。

PR

戦術家佐々木監督 [ 女子サッカー ]

女子ワールドカップドイツ2011決勝 日本はアメリカに2-2(PK3-1)で勝利し、初優勝を遂げた。
日本サッカー史上に永遠に刻まれる快挙。

パスで崩すなでしこスタイルはそんなに出せていなかった。
が、驚いたのは、2度のリードを許す展開で、しかもそれぞれ残り21分、残り16分という
充分な時間のない時間帯での失点にも関わらず、やや前に急いでいる印象はあったものの
全員が冷静にプレーし、得点を奪って同点に追いついた精神力だ。

最大の課題であったフィジカルを前面に押し出してくる相手になでしこスタイルを貫いたことといい、
ワールドカップ決勝の舞台でのこの落ち着きぶりといい、
何がここまでなでしこジャパンを変えたのだろうか。

もちろん個々の力量が上がったこともあるだろうが、選手の配置に監督の意図が見えると私は思う。
ボールをつなぐには、パスの精度はもちろんだが、
相手のプレッシャーをかわすボールテクニックが必要になってくる。

サイドバックの近賀、鮫島、ボランチの阪口、澤と
センターバックを除く守備的なポジションの選手は全て、元々は攻撃的な選手であり、
ボールテクニックに優れた選手だ。
彼女達を配置することで、ボール保持力を上げようという狙いだ。

当然考えられるリスクが、守備力の低下である。
それを回避するための第一が、前線からの積極的な守備。
今大会のなでしこジャパンは、これまでよりもさらに前線から激しくプレッシングするチームだった。
当然フォワードには、それが出来る選手を選ぶわけだ。

そして第二に、澤のボール奪取力を生かす真ん中に追い込む守備
セオリーを覆してサイドではなく真ん中に追い込んでボランチの位置でボールを奪うことにより、
攻撃開始点をひとつ上げるという効果と、
日本にとっては不利なヘディングの競り合い勝負に持ち込まれないよう、
可能な限りサイドからのクロスを回避する効果。
この2点を狙った逆転の発想である。

佐々木監督という人は、インタビューを見る限り人の良いおっちゃんというイメージだが、
なかなかどうして、アメリカのワンバク対策にも見られるように、かなりの戦術家である。

選手が頑張れたのには、選手間の信頼関係はもちろんだが、
監督との間にも相当の信頼関係があっただろうと想像される。
やはり世界一になるようなチームは、いろいろなものを持っているんだなあと思うのである。

なにはともあれ、おめでとう!なでしこジャパン!!

歴史的一戦 [ 女子サッカー ]

女子ワールドカップドイツ2011、準決勝日本対スウェーデンは3-1で勝利。
いろんな意味で歴史的一戦だった。

なでしこジャパンはもともと、パスを主体とするサッカーだったが、
上田監督時代の後期からさらにその特徴を推し進め、
大橋監督就任以降、内容の質の高さでは世界最高峰と言っても過言ではないレベルにまで到達した。

しかし、ドイツやアメリカを代表とする(今回当たったスウェーデンもそうだが)
高さと強さで押してくる相手を大変な苦手としていて、
プレッシャーをかけられるとただボールを大きく蹴るしかなくなり、
自分たちのサッカーができなくることが最大の課題だった。

自分たちの力を発揮出来さえすれば世界の強豪と互角に戦えるのに、
ともすればアジアの相手にもそれが出来ない姿に、私は何度も悔しい思いをした。
観てるだけの私でさえ忸怩たる思いだったのに、
実際のピッチに立っている彼女たちの気持ちはいかばかりだったろうか。

その意味で、準々決勝ドイツ戦の勝利は、
私にはアテネ五輪アジア地区最終予選の北朝鮮戦の勝利を思い起こさせるものだった。
それまで9戦して1勝1分け7敗だった相手に3-0で完勝したあの試合。
国立競技場に3万人の観衆を集めたあの試合は、
私の生涯観戦試合の中で1、2を争う印象的な試合になった。

今でも鮮明に思い出す。
出場権を得られなければ、シドニー五輪以降のような低迷期に陥ってしまうという危機感に覆われた国立競技場。
一度しか勝ったことのない、当時アジア最強クラスと言われていた北朝鮮戦に臨む前の緊張感に包まれた国立競技場。
客観的に見れば敗色濃厚、でもやるしかない、勝つしかないんだという悲壮なほどの決意に満ちた国立競技場。

あの北朝鮮戦の勝利の瞬間は、まさに日本女子サッカー史の歴史的一瞬だった。

準々決勝ドイツ戦も、悲願のメダルを目前に立ちふさがるドイツ、
これまで相手からのプレッシャーに負けて何度も敗れてきた
超えるべき壁であるドイツを相手に、勝たなければならない試合だった。
北朝鮮戦のように崖っぷちというわけではないが、
しかし、この壁を越えられなければ日本女子サッカーに未来なはいという決意の込められた試合。

間違いなくドイツ戦の見事な勝利も日本女子サッカー史の歴史的一瞬だった。

そして準決勝スウェーデン戦。
スウェーデンも北欧だけに体格の面で大きな差があり、ドイツ、アメリカと同じ系譜に並ぶ国である。
序盤はスウェーデンによる前線からのプレッシャーに押されて結構危なかったし実際失点もした。

なでしこのもうひとつの弱点として、先制を許してしまうと、
前へ急ぎ過ぎてロングボールが多くなり、自分たちのサッカーを見失うという点もあった。
が、この試合ではあわてず騒がず、見事な崩しから同点に追い付き、相手を圧倒しての逆転劇。
メンタルの弱かったなでしこジャパンが、勝者のメンタリティを見せ付けた一戦になった。

スウェーデン戦の勝利は、日本サッカー史上初のワールドカップ決勝進出、
3位以内の確定という歴史的意味を持った勝利だったが、
私にはドイツ戦に引き続き、これまで長い間苦杯をなめてきた弱点を克服した試合として
それと同等、あるいはそれ以上に、非常に、非常に感慨深い。

変わるなでしこリーグ、変わるマリーゼ [ 女子サッカー ]

昨日、なでしこリーグ第8節マリーゼ対湯郷ベル於いわきグリーンフィールドを観戦。
マリーゼが先制を許すも後半開始直後と試合終了直前に点を取って逆転勝利した。

試合開始と同時に気付いたのが、MF鮫島がサイドバックに入っていたこと。
調べてみたらコンバートされたのはここ何試合かのことらしい。
代表ではサイドバックにはいることもあったみたいだが。

さすがにサイドを駆け上がるタイミングを計る戦術眼の良さは持っている。
でもワンタッチのパスや一発を狙うパスの精度や味方とのコンビネーションはまだまだ。
無駄にボールを失う場面が目立った。
しかし逆転ゴールとなったミドルシュートは見事!
サイドバックでの経験を生かしてもっとスケールの大きな選手になって欲しい。

あと見慣れない選手がマリーゼの中盤の底にいる。
フィジカルは強いし、ボール奪取はうまいし、長短のパスは出すしで誰だありゃと思ったら
宮本ともみじゃねーか!
びっくり。
宮本がいるだけで中盤の構成力が格段に違う。
やっぱりすごい選手だ。

マリーゼは監督が変わったからなのか、前ほどぼんぼん蹴ることなくつないでいく場面が多い。
まだ一発で裏を狙うパスがやや多いかなと思うが、それでも前よりは可能性の高いパスになっている。
パスの出し手と受け手との息が合う確率も上がっていてトレーニングの成果がうかがえる。

湯郷ベルはあの宮間が移籍したものの、個々の技術は高く、
パスワークはマリーゼよりもうまい。
ただ最後の決めてに欠けるかな。

昨シーズンまでリーグを独走していたベレーザが中心選手の移籍によって総合力が下がり、
上位陣は団子状態。
マリーゼは8節終了時点で3位に食い込んでいる。
ベレーザはその下。

次節は勝ち点差2の首位浦和と対戦。
第1クールでは負けているがプレシーズンマッチでは勝っている。
勝ったら順位が逆転するだけに注目の一戦だ。

寂寥、秋の空とともに [ 女子サッカー ]

昨日は、東京の試合観戦を録画に譲り、駒沢でTASAKIのなでしこリーグ最終戦を見届けてきた。

吉祥寺通りをずっと南東に下って、さらに環八から246へ。
片道12kmを自転車で行ったのだが、ちょっと遅れてしまい、到着は試合開始後15分くらい。
その時点で既にベレーザが先制点を決めていた。

そして内容からしても、中盤を圧倒して
個人技とパスワークのバランスが絶妙なベレーザの攻撃に対し、
裏狙いのFWへのロングパスくらいしか攻め手のないTASAKIとでは、その差は歴然。
大差がつくと思われた(実際結果的には4-1となった)が、
35分、阪口から大石へベレーザCBの間を通す絶妙なロングパス。
それを大谷につないで、大谷が右足のシュート体勢から左足に持ち替えて一閃。
見事サイドネットを揺らしたのだった。

私が女子サッカーを観始めて最初に好きになったのが、
テクニックやフィジカルで飛び抜けたものを持っているわけではないけれど、
小さな体から溢れ出る気迫と運動量で献身的な働きをする大谷選手だった。

その大谷が少ないチャンスを生かしてベレーザから1点をもぎ取って同点に追い付いた。
カッコいい。無茶苦茶カッコいいぜ大谷未央。

試合は後半にPKからベレーザが勝ち越し。
これは痛かった。勝ち越し点がPKから生まれるとは。
さらにその4分後、CK後の混戦から1点を失う。
TASAKIは最後まで諦めずに追いかけたがかなわず。
結果4-1での敗戦となったのだった。

試合後、TASAKIの選手達がサポーターへ深々と一礼。
それを発端にベレーザサポーターからTASAKIコールが起こり、
TASAKIサポーターがベレーザコールを返し、
それにまたベレーザサポーターがTASAKIコールを返して。
美しい光景だった。

その後TASAKIの記念撮影があり、引退するベレーザ選手のセレモニーがあり、
池田選手へのTV用インタビューが行われ。
TASAKIのなでしこリーグ最終戦は終わった。

それにしても、チーム自体が消滅してしまう
TASAKIの選手達、サポーター、スタッフの胸中はいかばかりか。
心中察するに余りある。
と言うより私などには察し得ない。

まれに見る大混戦のJリーグが佳境を迎えている今、
いわゆるTASAKIサポ、ベレーザサポ以外でなでしこリーグに足を運ぶのは、
サッカーファンの中でも酔狂な連中と言えるだろう。
そんな私たちが見守ったこの試合は、何とも言えない寂寥感が漂いつつ終了したのだった。

”頼むぞサッカー”から脱却したい [ 女子サッカー ]

昨日、なでしこリーグ第18節浦和対マリーゼ於鴻巣市立陸上競技場を観戦。
安藤が決めた1点で浦和が勝利した。

ボランチの散らしを経てサイドからの崩しを狙う浦和と
ロングボールでカウンターをかけるマリーゼという構図。

カウンター以外でのマリーゼは、サイドバックが少し持ち上がったところから
FWめがけてロングボールを蹴ることが多い。
今まではボールの出しどころに困って蹴ってしまっているのかと思っていたが、
あまりにもその場面が多く、定型のようにやっているので
これは狙ってやっているのかと試合中に考えを改めた。

しかし、FWの状況を確認して入れてるようには見えないし、
足元へのボールならまだしも高いボールなので確率は良くて五分五分。
狙ってやってるなら確率の低過ぎる方法だ。
FWの力がスーパーならまだわかるが残念ながらそうではなく、
だからある程度ボールは運べるものの、チャンスに至らない。

それがスタメンで出ていなかった丸山の投入によって変わった。
前線でボールを収めることが出来、周囲のフォローが絡めるようになって攻撃に厚みが増した。
これを基点にマリーゼが終盤怒濤の攻撃を見せるが、あと一枚が足りず、追い付けずに終わった。
マリーゼ攻撃陣には丸山と鮫島とあともう一人、スキルを持ったタレントが欲しい。

鮫島は今回も、試合終了後のあいさつの時に選手の誰よりも長く、深々と頭を下げていた。
アウェイ側ゴール裏を埋めたサポーターに申し訳ない気持ちでいっぱいなのだろう。
もう少し勝てるといいね。

岩渕、佐藤、鮫島 [ 女子サッカー ]

昨日、なでしこリーグ第15節ベレーザ対マリーゼ於ひたちなか市総合運動公園を観戦。
試合はベレーザがマリーゼを圧倒して4-0と快勝。

1年前のリーグカップ準決勝を観て以来マリーゼが好きになったので当然マリーゼを応援していたのだが、
個々の実力の差はいかんともし難く、いいところを出せずじまいだった。
まぁ今のベレーザはスタメンのほとんどが代表なので当たり前と言えば当たり前。

しかし先制点はちょっと不運だった。
クリアボールがこぼれたところがちょうどマリーゼのゴール前。
それをあの15才の岩渕が拾って粘った上に押し込む。
先制点をこういう形で決められてしまったのは痛い。

岩渕は後半にダメ押しの4点目を決めて2ゴールの活躍。
代表選手ひしめくベレーザの中でも遜色のない落ち着き払ったプレーぶり。
全く末恐ろしい選手だ。

マリーゼは以前見た時より動きが足りない。
スキルでは負けるのだから、ひとりひとりが動く量、スピード、切り替えの速さを上げて行かないと
太刀打ち出来ないだろう。

中盤でボールをカットして相手DFが薄い状態でカウンターをかけた場面でも
FW2人くらいしか動いていない。
ベレーザ相手だけに守備的になるのは致し方ないが、そういう場面ではガッと行って欲しい。

後半立ち上がりから2人を代えて来たマリーゼ。
FW本間に代わって左サイドハーフに入った佐藤ががむしゃらに動いて原動力となった。
佐藤は決してうまくはないが、本当によく動いてまさに攻守のダイナモと言える働き。
それに引きずられるように周りの選手もペースを上げる。

(ちなみにこの佐藤選手、オフィシャルに掲載されている「憧れの選手は?」という質問に対し、
”エメルソンさん(元レッズ)と中田ヒデさんと駒野さんをかけ合わせた様な選手”
と回答しているちょっと変わった選手である)

とは言えやはりベレーザのゴールは遠い。
もうちょっと選手が同士が協力してDFを崩したいところだが、
どうしても丸山か鮫島の単独になりやすい。
ダイレクトで返すワンツーや逆サイドを駆け上がる選手へのタイミングの良いサイドチェンジが
有効だったのでもう少しそういったプレーを仕掛けたかった。

しかし当然ながらベレーザはDFのスキルも高く、
あと一人抜けばクロス、あと一人抜けばシュートという場面も高確率で抑え込む。
そのためもう一歩で決定的チャンスになりきらない。

結局実力差を表す得点差になったわけだが、
後半の頑張りがマリーゼの良いところ。
これからも上位相手に頑張って欲しい。

試合終了後、サポーターへの挨拶に長いこと、本当に長い時間頭を下げていた
マリーゼの鮫島が印象的だった。

アメリカ女子プロリーグからオファー [ 女子サッカー ]

来春からの米プロリーグ、澤が1巡目指名

1巡目:澤(ワシントン)
2巡目:宮間(ロサンゼルス)
3巡目:荒川(ベイエリア)、大野(ボストン)

これ自体は言うまでもなく歓迎すべきニュースだが、5年前に1回破綻していること、
新リーグの情報が少ないことから即断出来ない状況らしい。

ただ、いまだにスーパーのレジ打ちをやっている荒川はプロとしてやって行けるのなら、
リーグとしてどうなのかということをとりあえず抜きにして乗り気かも知れない。
個人的な問題をクリア出来るのならばだが。

なでしこリーグの面からすると、日テレは他を寄せ付けない強さなので
澤、荒川、大野の3人が移籍すれば戦力の均衡化になるだろう。
ただし、超ハイレベルなサッカーから、当然魅力は削がれることになる。



| MAIN | 次のページ