忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パスサッカーをやるには [ その他サッカー ]

スカパーでエミレーツカップ アーセナル対パリ サンジェルマン。

アンリが抜けリュンベリが抜けたアーセナル。
これで、無敗でリーグ優勝した03-04シーズンを経験している中盤から上の選手は、
セスクとジウベウト シウバ、フラミニだけになってしまった。
急速に世代交代が進んだ結果だ。

おそらく中盤から上のベスト布陣は、右からフレブ、セスク、ジウベウト、ロシツキー、
2トップにファン ペルシーとアデバヨール。

中盤は何気に結構良い布陣だが、放出が相次いでいるにも関わらず補強がないに等しいので層が薄い。
若手が多いが、長いシーズンでコンスタントに上位に付けられるほどの実力を発揮出来るかは未知数だ。

そしてやはりFWが弱い。
ファン ペルシーとアデバヨール2人でアンリ1人分だろう。
40億円で獲得したと言われるエドゥアルドは2年連続クロアチアリーグ得点王だそうだが、
この試合では出て来ず。
救世主となるか。

加えてアーセナルは完全に崩しきってからシュートを撃つので、
今の中盤の選手に得点の可能性があまり感じられない。
その意味でロシツキーのミドルシュートがひとつ鍵を握るかも知れない。

試合は新加入の選手二人が先発するなど、ややテストに重心が傾いた布陣だった。
それでも、私が危惧したほどにはアーセナル的パスサッカーの匂いが薄れておらず、少し安心。
もちろんまだまだではあるが。

前から思っていたが、最近のアーセナルはパスサッカーのイメージが強いが、
実際にピッチ上でプレーしている選手は、守備的MFのジウベウトと完全なパサーのセスクを除くと
意外にドリブラーが多くて、純粋なパサーはあまりいない。

上に挙げたメンバーで言うと、フレブ、ロシツキー、ファン ペルシー。
過去にさかのぼってみても、アンリしかり、レジェスしかり、ピレスしかり。
ベルカンプは分類しにくいな。

パスサッカーをやるにはハイレベルなドリブラーを集めろ、という逆説だろうか。

PR



●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
非公開? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:
ドリブル嫌いは誰だ | MAIN | Out of fuel