セットプレイ:1 カウンター:1 ポゼッション:0 [ FC東京 ]
J1リーグ第4節川崎戦は22の引き分け。
セットプレイから1点、カウンターから1点。
ポゼッション時には何も出来なかった。
相変わらず、DFラインでボールを持った時に他の選手が自分のポジションから動こうとしない。
せいぜいトリプルボランチの一人がもらいに来るだけ。
大抵はマークがくっ付いて来るので、振り向いて展開などということなく、ダイレクトにDFに返して終わる。
DFはマークが付いているのにも関わらず動きのない味方を前に、どうしよどうしよと散々悩んだ挙句、
確率の低いロングボールを出して相手ボールになるか、
ショートパスをつないでるうちに相手の守備に奪われて逆襲を食らう。
中2日で迎えた試合だから最初から期待していなかったが、
目の前で何の進歩もない姿を見せられるとため息が出る。
そして試合を重ねるごとにカウンターの回数がだんだん増えて来ている。
今日の試合では宮沢の存在がそれを加速していたが、
おそらくガーロ監督の起用の狙いはサイドを大きく使った展開力にあるのだろう。
当たり前の話かも知れないが、後半の中盤あたりで
ボールを奪った後、直線的にゴールを目指すカウンターを撃ちまくった時間帯が
最も東京らしさが出ていた。
観ていて楽しいし、明確に”東京らしさ”を感じられるサッカーがあるということは幸せなことだが、
それは監督の目指すところではないので複雑だ。
後半40分の失点シーンは2列目から飛び出した中村憲剛を捕まえられなかったことが直接の原因。
その直前の交代で、ジュニーニョに対するマンマーカーを伊野波から増嶋に変えた。
中村を捕まえるべきは、ジュニーニョのマーカーから外れた中盤の底たる伊野波だったはずだ。
実際、かなり遅れながら中村を追走していた選手は伊野波だったと記憶している。
中村を捕まえられなかった原因としては、マークする相手がジュニーニョ一人から
ゾーンに変わったという個人守備戦術の変更に対応しきれなかったことだろう。
結果論だが、DFの枚数を増やすにしても、マーカーは変えない方が良かった。
これからの試合内容はおそらく、今日の川崎戦と大同小異で続いていくだろう。
ポゼッション時には何も出来ず、時折繰り出すカウンターとセットプレイで相手ゴールを脅かす。
少しずつでもボールの動かし方、人の動き方に工夫を加えていって欲しいものだが、
この点に関してははっきり言って望みは薄い。
第2節の敗戦以降しつこく書いているポゼッションをする上で肝心な部分、
その点についてガーロ監督に具体的にどう考えているのか聞いてみたいが、それは無理なわけで
我々としてはピッチ上で起きていることしか判断材料がない。
それについては、まだ、何の回答も示されていない。