リプレイ [ その他サッカー ]
フェネルバフチェ監督に就任したジーコについて、トルコからの現地報告。
まるで4年前の日本をリプレイしてるかのような。
あの時はジーコの監督としての手腕を疑問視しててすごく不安だったけど、今はもう対岸の火事
(この”対岸の火事”というフレーズ、各所で使われてるだろうな)。
笑える。そんな気楽さと、4年前と酷似していることとが相まって。
記事中では割合的にそんなに高くないことが”珍しい”と表現されているが、
それでも過半数を占めるジーコ就任に対するポジティブな声。
監督としての力量うんぬんではなく、選手としてのネームバリューで判断を下してしまうなんて、
ブランド志向、輸入品をありがたがる志向の強い日本の特徴かと思っていたけど、そうでもないらしい。
トルコは地理的、歴史的、そしてサッカーの実力的にも微妙な立場にいるから
ヨーロッパの一流国とは違うのかも知れないが。
ジーコはまたしても”攻撃サッカー”を掲げている。
それを実現するために自分は一体何をしたんだい。
そもそも日本代表では実現出来なかったでしょうが。
マスコミがジーコ就任の経緯や根拠に対して無批判で、
聞こえの良いフレーズを連呼して読者を煽るのも共通している。
ただ、日本の場合は実績という判断材料そのものがほとんどなかったのに比べて、
設定した目標に対してどんな内容や結果を残したかについて検証することは、
日本というサンプルがあるから可能なのにそれをやろうとしていない。
「FOTOMAC」紙のインタビューでジーコが答えた内容というのには目を疑う。
私が監督として成功しなかったという意見には同意できない。日本では成功したと思っている。日本のような国でサッカーをメジャーにさせた。アジアカップを手に入れた。W杯にも出場させたし、本大会でも悪いプレーをしたとは思っていない。W杯に出場させたのは小さな仕事なのか?攻撃サッカー、自由なサッカーを掲げておきながら、
結局は結果でしか自分の仕事を語れないことに、彼は矛盾を感じることはないのだろうか。
それにW杯本大会に際して設定したベスト4という目標はどこに行ってしまったのか。
そしてジーコの天然が炸裂しているのが、これだ。
望んでいるレベルへ到達するには、長い時間は必要ないと思っている。シーズンの半ばごろには選手がチームにフィットし、望んでいるサッカーができると考えている逆にフェネルバフチェのフロントがすごい。
よくこんなのんびり屋さんを就任させたものだ。
がんばってもっとネタを提供してね、ジーコさん。
PR