忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

攻撃の工夫 [ FC東京 ]

大宮戦ではDFラインからのロングボールが目立った。
それが監督の指示によるものなのか、選手の判断によるものかはちょっとわからない。
が、いずれにせよあまり効果的ではなかったとは言えると思う。

大宮戦に限らず、速攻に移れなかった時にDFラインでボールを回し、
結局何の工夫もなく前線へロングボールを出す場面がとても目立つ。
この崩しのアイディアのなさは、高い位置でボールを奪ってからの
サイドを使ったショートカウンター主体のチームとしては
やや致し方のない面があるにせよ、もうちょっと工夫して欲しいと思う。

例えば、戸田が左サイドから右へ相手DFラインの前を横切るように走り、
それを見た茂庭なりジャーンなりが相手DFの裏へロングボールを出す。
戸田はタイミングを合わせて右サイド裏へ抜けようとする、というプレーをよく見るが、
単純すぎて全く意外性がない。

ではどうするかと言うと、戸田をおとりに使って3人目の動きを作り、そこへパスを出す。
戸田が左サイドから走り込む時、同時にルーカスがくさびを受ける動きをする。
ボールを蹴る瞬間は戸田とルーカス、どちらにパスが出るかわからないから、
相手CBは戸田とルーカス両方をケアする必要がある。
裏を取ろうとする戸田、くさびを受けるルーカス、両方をケアさせることで、
DFラインにギャップを生じさせるのである。

そしてそのギャップを突くように次の攻撃を仕掛ける。
くさびを受けたルーカスが落としたボールを栗澤が受け、
戸田のポジションを埋めるようにオーバーラップした金沢へ、左サイド裏を突くスルーパス。
あるいは右サイド裏へ抜ける戸田と交差するように中央裏へ走る石川へスルーパス。

東京の遅攻は走る戸田、そこへロングボール、に象徴されるように、
ボールホルダーとレシーバーが1対1の関係であることが多い。
それだけでなく、1対2(戸田の動き出しと同時にくさびを受けるルーカス)あるいは
1対1対1(戸田の空けたスペースへ入り込む金沢)という、選手間の連動性を高めた攻撃をしたい。

これによって、無駄にボールを失うことを回避してポゼッションを向上させ、
攻撃の変化を創出して得点への確率を高める、
併せて試合の主導権を握ることにつながると思う。

私は基本的には原監督を支持しているが、
原監督就任以降、この辺の攻撃の工夫に進歩が見られないのは不満である。
ボールテクニックや戦術眼に優れる選手が増えてきているのだから、
この程度のことはさほど困難ではないと思うのだが。

PR



●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
非公開? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:
筆が重い | MAIN | 補強検討中