忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

収穫はステッカーとメッセンジャーバッグ [ FC東京 ]

J1第13節 東京対名古屋は0-1の敗戦。
消化の悪い試合だった。
審判に批判が集まっていたけど、別に審判のせいで負けたわけじゃない。
前半何度もあった決定的チャンスのひとつを決め、あとは無難に守り切った名古屋の実力勝ちである。

東京はミッドウイークの疲労が残ったのか気温のせいか、全体的に動きが重く、
原監督から前から守備行けとはっきり言われてるにも関わらず行けない。
誰かが思い出したように単発で行くので余計疲労しただろう。

シュートの局面では、クロスに対してファーから走り込んで
真ん中で合わせるヨンセンの動きに付いて行けてなかった。
クロスをだいたいこの辺に落とす、と決めておいて、
あとはタイミングを合わせてるみたいな感じだった。
失点の場面はサイドからのクロスではなく、スルーパスだったが、
エアポケット入ったような一瞬の途切れを突かれた。

こちらの攻撃はサイドを二人掛かりで封じられ、
終盤では5バックにして徹底的にサイドを抑えられた。
中央から(中をうまく利用した)の攻撃がないに等しいから守る方としては楽だったろう。

どんなチームでもボランチに前を向いてボールをもたれると嫌なものだが、
東京の場合は全然怖くない(さすがに福西のあのシュートは例外)。
それはパスの出し手の問題ではなく受け手の問題である。

中央でボールを持っても単に開いて待っているサイドに回すだけ。
どっちかに寄せておいてその隙にサイドバックが上がるとか、
味方を追い越して数的優位を作るなどの工夫もない。
結局サイドを独力で突破するしかなくなり、
つぶされるか苦しい状況で精度を欠いたクロスを上げることになる。

今にして思えば石川と加地のコンビは凄かった。
どちらも足技がある方ではないのに、
二人で、二人のコンビネーションでこじ開けていたのだから。

最終局面やそれに近い場面では個人の能力、感覚によるところが大きいのは事実だが、
そこに至るまでは攻撃だってロジックの産物である。

気の利いたプレーをする選手がいたとして、
その選手の良さを引き出すためにどうボールを渡したらいいかとか、
当たり前にフリーの選手を作るにはとか、数的優位を作るにはとか、全部ロジックだ。

原監督にはそういう、どうやって攻撃するかについての改善は望めないから
あとは選手同士の話し合いに期待するという議論もあるのだが、私はかなり難しいと思う。
ロジックの部分は反復練習が必要だからだ。
練習メニューに組み込まれていなかったら試合に応用出来るはずがない。

だから選手のコンディションとモチベーション、相手との相性によって
前からの守備&ショートカウンターがハマるかどうかが決定され、
イコールいい試合になるかどうかが決まる。
選手も楽しくないだろう、今のままでは。

PR



●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
非公開? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:
目白押し | MAIN | 国立 30,000人プロジェクト