忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタイルの変貌とくさび [ FC東京 ]

J2第33節 東京対ヴェルディは1-1の引き分け。
シュート数では大きく上回ったが、試合の主導権を握られる時間も多く、悔しい引き分けとなった。

久々の更新である。
内容に文句はあれど、結果が出続けていたのでまあいいか、という気分だったが、
(と言うよりも書くネタがワンパターン過ぎる)
この3年ぶりの東京ダービーの観戦後には、思うところがあった。

何がって、チームスタイルの変わりぶりである。
これまでの対戦では、大きく分けると
小手先のテクニックを駆使して”良く言えば”テクニカルなボール回しをするヴェルディに対し、
泥臭くボールを奪って攻撃につなげる東京という図式が多かった。

それが今では逆である。
パスやドリブルといったワンプレー、ワンプレーの気迫、ダッシュするスピード、
そしてボールへの、勝利への執着心は、明らかにヴェルディの方が上だった。
しかも肝心のボール回しの実効性もヴェルディの方が格段に上であると認めざるを得ない。

ヴェルディはDFラインを上げてコンパクトにした中でプレッシャーをかけてきてたが、
こういう試合を観ると、つくづくくさびのボールって大事だよなと思う。
くさびを有効に使えないと、延々と相手DFブロックの周りを回すことになる。

ここで言うくさびとは、狭義のくさびのことだ。
DFラインやボランチからビシっとグラウンダーで入れるボールのことである。
ヘディングで競らせるような、どっちに転ぶかわからないフィフティフィフティのボールは除外する。
それにたとえグラウンダーでも、受け手がワンタッチで出し手に返すような、
実効性のあまりないものも除外する。

大熊監督が言っているくさびって、後者2つのボールのことを言っているふしがあるんだが、
そんな確率の低い、あるいは実効性の低いボールを指してあえてくさびって言うか?って話だ。

前者のようなくさびを入れるには、それなりの技術と、出し手と受け手のタイミングを合わせる練習が必要だ。
技術面で言うと、グラウンダーで通すボールはパスカットをされやすい。
それを回避するには速いボールを、受け手の足元に正確に出さなくてはならないし、
受け手は速いボールをきっちり収めなければならない。

タイミング面では、受け手に相手DFが張り付いた状態ではよほどの技量差、体格差がなければ
ボールキープし、次の展開につなげるのは難しいので、
相手DFラインとボランチとの間にうまく入って受ける必要がある。
ぼやぼやしてると相手DFに寄せられてしまうので、出し手と受け手の呼吸を合わせなくてはならなくなる。

東京の試合では、ここで言う狭義のくさびを見ることはほとんどない。
たまたまタイミングが合って1試合に1回か2回見るくらいだ。
たぶん練習してないんだろう。

ルーカスが頑張っていることに異論を挟むつもりは全くないが、
相手DFラインとボランチの間にうまく入ってボールを受けるようなポジショニングを
あまり意識しているようには見えないし、
出す方もそういうボールを出そうとしてはいない。

以前、相手をサイドに寄せてから逆サイドへ一人かわせばクロスもしくはシュートに行けるようなサイドチェンジ
という割と基本的なプレーができなくて何がポゼッションだよと書いたが、
今のサッカーで狭義のくさびを入れることができなくて、J1で通用すると思うなよと言いたい。

PR



●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
非公開? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:
諦めたらそこで終わり | MAIN | 誇りです