岩渕、佐藤、鮫島 [ 女子サッカー ]
昨日、なでしこリーグ第15節ベレーザ対マリーゼ於ひたちなか市総合運動公園を観戦。
試合はベレーザがマリーゼを圧倒して4-0と快勝。
1年前のリーグカップ準決勝を観て以来マリーゼが好きになったので当然マリーゼを応援していたのだが、
個々の実力の差はいかんともし難く、いいところを出せずじまいだった。
まぁ今のベレーザはスタメンのほとんどが代表なので当たり前と言えば当たり前。
しかし先制点はちょっと不運だった。
クリアボールがこぼれたところがちょうどマリーゼのゴール前。
それをあの15才の岩渕が拾って粘った上に押し込む。
先制点をこういう形で決められてしまったのは痛い。
岩渕は後半にダメ押しの4点目を決めて2ゴールの活躍。
代表選手ひしめくベレーザの中でも遜色のない落ち着き払ったプレーぶり。
全く末恐ろしい選手だ。
マリーゼは以前見た時より動きが足りない。
スキルでは負けるのだから、ひとりひとりが動く量、スピード、切り替えの速さを上げて行かないと
太刀打ち出来ないだろう。
中盤でボールをカットして相手DFが薄い状態でカウンターをかけた場面でも
FW2人くらいしか動いていない。
ベレーザ相手だけに守備的になるのは致し方ないが、そういう場面ではガッと行って欲しい。
後半立ち上がりから2人を代えて来たマリーゼ。
FW本間に代わって左サイドハーフに入った佐藤ががむしゃらに動いて原動力となった。
佐藤は決してうまくはないが、本当によく動いてまさに攻守のダイナモと言える働き。
それに引きずられるように周りの選手もペースを上げる。
(ちなみにこの佐藤選手、オフィシャルに掲載されている「憧れの選手は?」という質問に対し、
”エメルソンさん(元レッズ)と中田ヒデさんと駒野さんをかけ合わせた様な選手”
と回答しているちょっと変わった選手である)
とは言えやはりベレーザのゴールは遠い。
もうちょっと選手が同士が協力してDFを崩したいところだが、
どうしても丸山か鮫島の単独になりやすい。
ダイレクトで返すワンツーや逆サイドを駆け上がる選手へのタイミングの良いサイドチェンジが
有効だったのでもう少しそういったプレーを仕掛けたかった。
しかし当然ながらベレーザはDFのスキルも高く、
あと一人抜けばクロス、あと一人抜けばシュートという場面も高確率で抑え込む。
そのためもう一歩で決定的チャンスになりきらない。
結局実力差を表す得点差になったわけだが、
後半の頑張りがマリーゼの良いところ。
これからも上位相手に頑張って欲しい。
試合終了後、サポーターへの挨拶に長いこと、本当に長い時間頭を下げていた
マリーゼの鮫島が印象的だった。