佐原目立ち過ぎ [ FC東京 ]
J1第14節 東京対千葉は1-1の引き分け。
塩田と佐原の試合というか。
塩田には何点助けられただろうか。
鬼神のような塩田の働きがなければ完全に負けていた。
CBというポジションは本来地味なポジションだ。
ジャーンなんかそのいい例。
それと反対に、東京には結構目立つ選手がいたりする。
茂庭はその明るいキャラクターで、藤山は華麗なインターセプトで。
そんな中でも佐原は群を抜いている。
しかも良くも悪くも、試合の結果を左右してしまうという点において。
ナビ杯清水戦於松本なんかその最たる例だ。
今日の試合では、最初のPK&レッドカードは今野が当事者だったわけだが、
佐原のカブりがなければ生まれなかったシーンであるし、
前半終了間際の先制点によって、あのまま試合が終わっていれば
苦戦を強いられる事態になった最大の責任者であると同時に
決勝ヘッドという殊勲者にもなっていた可能性があった。
そして、同点にされたシーンは佐原が負傷で
DFラインからいなくなっていた時間帯での失点である。
これは佐原に責任があるわけではないが、DFラインに生じた混乱を埋めきれなかった。
今日の佐原のプレーぶりを観ていて思うのは、調子が良くなかったのではないかということだ。
おそらく茂庭が万全だったなら、佐原の先発はなかった。
しかしそれでも今野が退場にならなかったらここまで苦戦することにはならなかったと思うが。
今野の退場は、得点機会阻止なのでルール上は正しい。
しかし以前別の試合(確かUCL決勝だった)でも書いたことだが、
前半のあの時間帯でPK&レッドカードは著しく試合の興を削ぐ。
その辺はもうちょっと柔軟に対応してもいいんじゃないだろうか。
フーリガン [ Jリーグ ]
先日の東京ダービーで起きた暴行事件。
私は試合終了後割と早めにスタジアムを後にしたので知らなかったが、
サポティスタの当該記事のコメント39、40番を見ると、かなり一筋縄では行かない話だと言える。
もちろんこのコメントを信用すればの話だが、結構信頼に足るのではないかと私は思っている。
以下引用。
39. posted by 暴力団 | 2008-06-10 21:52:10
試合中は電光掲示板の真下で、ヴェルディサポは近寄らず、ふんぞり返って7人で観戦。試合終了後、1969シート内に進入。しばし1969シートアウェイ寄りでヴェルディサポと警備員のひと悶着のとき、するりとアウェイ側へ進入。普通のサポを威嚇しながら狙いを定めて暴行開始。警備員など数人が止めにはいるが、ハッキリ言って喧嘩のプロ。かなうわけない。シミスポのアルバイトも遠巻きに見守るだけ。仕方ない。
40. posted by 暴力団 | 2008-06-10 21:52:10
全身黒い服装、日焼けして真っ黒。手首まで刺青。元ヴェルディサポらしいが、あれをヴェルディサポと同一視はできない。あんなのチームも制止できないわ。警察だって被害届も出せなきゃ無罪放免でしょ。神戸のときも東京のときも相手側の客になりすましてくるから、防ぎようがないような深刻な問題だよ。暴力団が絡んでるだろうしな。ヴェルディ戦のときは彼らが募金活動してるし。浦和ー大阪とは次元の異なる大問題。警察が治められないことを、ヴェルディの球団やシミスポ、バイトらが抑えられるわけはない。どうすればいいんだ?
このコメントからすると、黒ずくめの男はフーリガンに間違いない。
(つまり”暴徒化したサッカーファン”ではない)。
ことここに到っては、もはやヴェルディ側だけでなく、Jリーグ全クラブが情報を共有して
スタジアムに入れないという対応が必要になる。
と思うのだが、クラブ側はそういう認識で動いているのだろうか。
勇姿再び [ その他サッカー ]
個人的に注目度大のニュース。
オーストリア代表候補にヴァスティッチ
以前にもヴァスティッチについて書いたと思って過去ログを検索してみたがない。
おかしいな。
Jリーグにやって来る海外のビッグネームは、
期待込みで見るのでそうそうそのプレーに驚いたりしない。
しかしその来日が日々のサッカー報道の中に埋もれていたような選手にも
やはり凄い選手というのはいるもので、
私の中で、知らなかったけどJにこんな選手がいたのかランキングベストワンが、
ヴァスティッチである。
画質が悪くて恐縮だが、このゴールは凄い。
岡山?-->ウェズレイ-->ヴァスティッチ-->ウェズレイ
とウェズレイとのワンツーでDFラインを突破するのだが、2人が出すパスが双方背面なのである。
まさしくスーパーコンビネーションゴール。
あのヴァスティッチが今度のユーロで観られるかも知れない。
あるかも知れない。あるかも知れないぞ。
勘弁してくれ [ その他サッカー ]
UCL準決勝バルセロナ対マンチェスターユナイテッド。
スカパーで。
なんで準決勝まで来て金子のうめき声を聞かなきゃならんのか。
途中音声無しで観たりして、残り15分くらいでフジテレビでもライブ中継をやっていたことに気付いた。
金子の奇声を聞いてるくらいなら、民放地上波で観た方がまだましである。
だいたい、金子は
マンチェスターユナイテッドがここまで押し込まれるのは今シーズン始めての経験でしょう
などと力説していたが、コイツはアーセナルを知らんのか。
スペインやドイツに加えてプレミアも観ろとは言わん。
だが今シーズン最高と評されるアーセナルと対戦するマンチェスターを云々せずに
偉そうなことを語ることは出来ない。
そうした責任感が伴わないなら解説者として失格だし、
今シーズンのアーセナルを知らないのならサッカーに関わるプロとして失格である。
もう我慢出来ない。
高い金を払って楽しみにして観ているUCLの中継で
金子のうめき声を聞かされるなどという理不尽に耐えられない。
結果として黙殺されようとも、私はスカパーに苦情を言う。
ずいぶん急だな [ FC東京 ]
5・11味スタ アマラオ引退試合
ってあと2週間ちょいだぞ。
まぁチケットの手配とか不要なわけだが。
Googleカレンダーには予定入れときましたよ。
最大の謎 [ 年代別代表 ]
U-23日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに、大竹洋平選手追加招集のお知らせ
U19に選出されたと思ったらいきなり飛び級でU23か。
まぁこのこと自体はそんなに不思議でもない。
Jリーグであれだけ出来るんだから。
むしろ不思議でならないのは、つい先日のU19代表選出まで、
年代別代表歴がなかったということだ。
何故、あれほどの選手が?
逆に言えば、U19世代の中盤は滅茶苦茶レベルが高いとか。
レギュラーがちょうどケガかなんかで離脱して、その穴埋めか。
じゃなきゃ説明つかんよな。
3位かよ [ FC東京 ]
J1第6節 東京対川崎は4-2で勝利。
いい試合だった。
内容的にはまだまだだけど、ちょっとずつ好転してるかなとは思うようになった。
ところどころできれいなパスワークが観られるようになってきている。
練習によってボールをもらう前にあらかじめ状況を確認したり、
ルックアップした瞬間の判断が速くなるなどの成果が
試合で現れ始めているのかも知れない。
しかし、スペースを作る使う意識には依然乏しい。
気長に待つしかないか。
それにしても東京ダービー、ミッドウイークのナビ杯1次リーグ、川崎クラシコ、
さかのぼって東京ダービーの前のリーグ戦と観て来ると、
なにかしら試合を盛り上げる外部要因がないと良い試合が出来ないのかと思ってしまう。
コンスタントにハイレベルを維持するのは難しいとはわかってはいるが。。。
撃破 [ FC東京 ]
FC岐阜のトップページがカッコいい。
私は”撃破”という言葉に何故か惹かれる質で、
古くはアトランタオリンピックで日本代表がブラジル代表を破った時の
サカマガだかサカダイの五輪速報号の見出し以来。
今回も反応してしまった。
東京も、川崎撃破と行きたい。