忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの頃を思い出せ [ 年代別代表 ]

「点が取れない」と不評のU23代表。
でも私はタルい、ユルい、ヌルいフル代表の試合よりよっぽどおもしろかった。

試合の真剣度を測るのにいいバロメーターは、フィフティボールへの踏み込みの深さだと思うが
オマーン戦、タイ戦より、明らかにオーストラリア戦の方が深い。
なにゆえアジアカップ本大会の試合よりも親善試合の方がガチンコ勝負になるのか。

答えは簡単というよりわかりきってるが、実力に開きがあるからである。
フル代表の戦いぶりは、良く言えば(後藤健生曰く)省エネサッカー。
そして実力が拮抗、あるいは上の者に対して省エネで勝てるわけがないのは自明だ。
つまりオマーンやタイとは実力差があった。
このように、現在フル代表が展開しているサッカーそのものが1つの証拠になる。

実力に開きがあるなら高質なサッカーを見せてくれとも思うが、それとは別に
例え競技レベル(サッカーの内容、質)が低くても、死力を尽くす真剣勝負がおもしろいのは
J1参入決定戦や、女子代表の北朝鮮戦で立証済み。
きっと五輪代表は、本大会でもひたむきに勝利を目指して
私たちの心を動かしてくれるだろうと思う。

でも五輪代表も、アルゼンチンワールドユースの頃(特に直前と本大会チェコ戦)は
スルーとワンツーを多用した素晴らしい攻撃を展開してたし、
その後のツーロン国際でも私は未見だが、すごかったらしい。

ワールドユースの時の監督は西村監督、ツーロンは小野剛監督だった。
山本監督になってからなんだよね。攻撃が回らなくなったのは。
その代わり戦う集団になった。
ワールドユースの時のようなひ弱な感じは消えた。
この上、以前のような素晴らしい攻撃を展開してくれればベストなんだが。

PR

U23女子観客 [ 年代別代表 ]

今日の五輪代表戦の雰囲気はすごかった。
私が今まで観戦に行ったサッカーの試合の中で、最も女性が多かった。
(3月に行われたU19日韓戦も相当すごかったらしいが、私の周りではそれ程でもなかった)

私の前から3,4列、目に入る範囲内全て女性。
応援歌を歌う声も、チャンスに沸く歓声も、キンキンして耳に痛いくらい。

帰りのシャトルバスで近くに立っていた、代表レプリカ着用の女性二人連れの会話が印象的。

「きれいなスタジアムだったよね。どっかJリーグのチームが使ってるのかな?」
「・・・東京FC?」

違います。

用意周到とはこのことさ [ 年代別代表 ]

約4ヶ月後にオリンピックを控え、開催地へ遠征を行っているU23日本代表。
事前に当地の情報を仕入れるのは選手だけではない。
入念な準備の対象は多岐に渡っている


一方、1ヶ月半後にW杯アジア1次予選インド戦@埼スタを控え、東欧遠征を行っているフル代表。
GK2人を含む全11人で、入念なシュート練習

会見から読み取るOA枠考察 [ 年代別代表 ]

U23の欧州遠征メンバーが発表された。
この記事で目に付いたのは、栗原の初選出や森崎和の復帰ではなく、
オーバーエイジ枠について言及されている部分である。

> 山本昌邦監督は会見で、24歳以上のオーバーエージ枠の選手は
> ワールドカップ(W杯)予選のインド戦(6月9日)後まで招集しないと明言した。

これから読み取れることは、OA枠で呼ぼうとしている選手は、
A代表の主力クラスであろうということだ。
(ジーコもアジアカップより五輪が重要だとして、全面的な協力を表明している)
主力以外の選手を想定しているのなら、なにも遠慮して6/9まで待つ必要はない。
合流は早ければ早いだけ良いに決まっているからだ。

山本監督の、左サイドに根本ではなく森崎浩、右サイドに石川でなく徳永を
好んで起用した実績から判断すると、OA枠は守備を固めるために使ってくるだろう。

よって内わけはMF1人、DF1人、GK1人。
ただしMFは、守備的MFの鈴木啓太と今野のコンビが充実しているので攻撃的な選手。
すなわち経験豊富だが、五輪の経験はなく本人も出場を希望している小野。

DFは、以前明神とともに合宿に呼ばれた宮本。
GKは、1stチョイスは言うまでもなく楢崎だが、将来性を見込んで曽ヶ端もあり得る。

しかし山本監督が判断を仰ぐと言っていた、日本サッカー協会の五輪に対する位置付けは
公式には報道されていないが、もう決まっているのだろうか。
状況証拠からは「育成よりも結果を重視」だが。



前のページ | MAIN |