内田の謎 [ その他サッカー ]
欧州チャンピオンズリーグ10-11準々決勝1stレグ インテル対シャルケをTV観戦。
両チーム計7点入る派手な試合だったが、内容的にはまあまあな感じ。
試合そのものよりも、日本人選手が注目だった。
長友は5失点目を喫した後の出場だったのでコメントしづらいが、
内田はフル出場して点にも絡んでおり、7.0も納得のプレーぶりだった。
書こう書こうと思って結局書かずじまいだったのだが、
私は内田篤人という選手が鹿島でレギュラーだったり代表に招集されたり、
どうしてこんなにも高評価なのかがずっとわからなかった。
最終的には海外移籍、それもシャルケというブンデスリーガの
中堅クラブへの移籍を果たしてしまうのも。
鹿島での様子はあまり観たことがなかったが、少なくとも代表戦で観る限り、
守備はザル、ドリブルも相手DFを突破出来ないし、
クロスはどこに上げてるのかわからないようなレベル。
スピードも特別速いわけではなく、無尽蔵のスタミナを誇るというほどじゃない。
そして常に全力を出し切る気持ちの良いプレーをするわけでもない。
唯一褒めるとすれば、オーバーラップをかけるタイミングくらい。
その昔ジーコが日本代表監督だった時に当時東京所属の加地が招集されることが
当ブログでも書いたように非常に不思議だったが、内田に比べればまだ納得度は高いと思う。
結局内田が日本にいる間は、観るたびに何故この選手が、という疑問が解消することはなかった。
そして昨日、ECLの舞台で内田を観て、これならシャルケでレギュラーを張るのは妥当だと納得した。
守備は安定してるし、突破力はそれほどでもないがクロスの弾道は相当改善してる。
そしてオーバーラップのタイミングは相変わらず良い。
ここで来い!というタイミングで必ず上がってくる戦術眼には磨きがかかったようだ。
でもまあ今回のプレーぶりがいくら良いとは言え、
鹿島に在籍してた当時の彼に対する評価が変わるわけでもないので
以前として謎のままなわけだが。