忍者ブログ[PR]
蹴唯雑音 忍者ブログ

[PR] [ ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの日の中山雅史 [ その他サッカー ]

明けて2013年1月1日。
第92回天皇杯決勝が行われた。
私はTV観戦したが、ゲスト解説があの中山だった。

ドーハの悲劇からサッカーを観始めた”にわか”である私にとって、
中山雅史はまさしく日本を代表するフォワードである。
全く個人的にはだが、日本代表のフォワードと言えば中山なのだ。

年齢を重ねるにつれなお研ぎ澄まされていく得点感覚。
いつでもどんな相手でも見せる熱い、熱い全力プレー。
中山雅史ほど胸を熱くさせる選手はいない。

その中山が、今シーズンを限りに引退するという。
遅ればせながら、中山の思い出を綴ってみたい。
私が思い出すのは、2001年8月15日に静岡スタジアムで行われた
アジア・オセアニア選手権の対オーストラリア戦である。

前年にアジアカップレバノン2000で他を圧倒する内容で優勝した日本代表は
翌年3月に行われた最初の試合に意気揚々とフランスに乗り込むが、惨敗。
いわゆるサンドニ・ショックを経験する。

対アジアでは圧倒的だったレベルも、対世界では守備的にならざるを得ない
と判断したトルシエ監督は、一度極端に守備的に振ったスペイン戦を0-1で乗り切り
1ヶ月の間をおいてコンフェデレーションズカップに臨んだ。

バランスを整え直したコンフェデでは、歴代日本代表の最高峰とも言える内容で
決勝までたどり着き、2ヶ月半前に惨敗した相手、フランスと再び相まみえることになる。
惜しくも敗れはしたが、世界基準で戦えることを示した大会だった。

それからさらにキリンカップ2試合を経て、当時竣工したばかりだった静岡スタジアムでの
ワールドカップ開催の事前準備も兼ねた親善試合、アジア・オセアニア選手権が行われることになる。

この試合、2-0でリードした後半20分、中山が途中出場のためピッチ脇に現れると、
4万6000人を集めたスタンドからもの凄い大、大、大歓声。
状況的には、交代要員がピッチ脇に立っただけである。
日本は2点差でリードしており、劣勢を跳ね返す場面でもない。
それがこの日一番の大歓声を沸き起こした。

ホーム側ゴール裏最上段近くで観戦していた私は、自身も叫びながらそれを聞いて鳥肌が立った。
日本代表には、俺たちには中山雅史がいる、そう実感できた瞬間だった。

私はあの日静岡スタジアムでの大歓声を一生忘れないだろう。
そして中山がこれからも、現役時代に見せてくれたような全力プレーで、
日本サッカーを牽引してくれることを願っている。

PR

再出発のお知らせ [ その他サッカー ]

久しぶりの更新である。

前回の更新から3ヶ月も経ってしまった。
その間東京はなかなか勝ち星に恵まれず、新外国人の加入があり、谷澤の移籍があった。
オリンピックでは男子のベスト4、そしてなでしこの準優勝があった。

この間更新できなったのにはわけがあって、実は転職とそれに伴なう引越しをしたのである。
それも東京から200km以上離れた遠方、長野県に。
よほどのことがない限り、もう東京に戻ることはない。
当然のことながら一大決心だった。

2004年2月に開設した当ブログは、1回の移転を経つつ、地味に更新を続けてきた。
一時期はほぼ毎日更新するぐらい気合を入れてやっていたが
ここ数年はあまり頻繁には記事を書いていないながらも、細々と維持してきた。

開設以来、私はサッカーの素晴らしさを伝えたいという思いで一貫して書いてきたつもりだ。
サッカーというスポーツの、そして試合のどこが良かったのか、どうすれば良くなるのか。

これからは地理的条件により、現地で観戦する機会は大幅に減るだろう。
90%程度はTV観戦になると思われる。
しかもまだスカパーの受信環境が整っていなかったりするが。

ただし、これは最後のあいさつではない。
転職と引越しに付帯するゴタゴタがひと段落したので、また細々とながら更新を再開するつもりだ。
読者がそんなにいるわけではない当ブログではあるが、
あらためて、ご愛読のほどお願い申し上げたい。

観客の視点 [ その他サッカー ]

昨日プロ野球中日の落合監督の退任会見を見た。
私はほとんどの少年が野球の洗礼を受けた世代なので、その昔は野球少年だった。
今となっては野球を全く見ないのだが、たまたまニュースを見かけて思うところあったので書きたい。

あらかじめお断りしておくと、私は選手落合については知っているが、監督落合については全くと言っていいほど知らない。
だからこれから書くことは、彼個人の監督手法と、その結果現れる内容について議論するものではない。

彼は退任会見で以下のように述べている。
NHK NEWS WEBから

変わったことをやろうと思うと長くは続かない。継続してやろうと思ったら、基本に忠実にやるのがいちばん。周りから見たら、おもしろくないかもしれないが、勝つことを考えるとコツコツやるのが近道
あえてこういうことを述べるということは、彼の手法に対して何らかの批判があったということだろう。
落合監督の会見から私が思うのは、一般論としてのプロスポーツが意識すべき観客の視点である。

大前提として、プロスポーツは現地に足を運ぶ運ばないに関わらずそれを観る観客がいないと成立しない。
だから観客の視点を度外視したプレーなり采配なりは、短期的ならともかく、長期的にはやってはいけないということは
暗黙の了解事項であると言える。

例えばプロボクシングなどでは、徹底してルールが整備され、そういった行為が入る余地のないよう構成されているが
サッカーの場合は、ルールで縛るようなことがされてはいない。
反則に対するペナルティは用意されているが、広いフィールドで全力疾走する中で行われるプレーに対して
正確な判定を下すことはそれ自体が困難なことであり、
選手や監督にプレーの幅に対する裁量が多く残されていると言える。

やろうと思えば相手のキープレーヤーを怪我で退場に追い込み、
ユニフォームをつかんで得点機会を阻止し、逆にシミュレーションで得点機会を”創出”することも可能である。
だが、そうしたサッカーの醍醐味を味わえるシーンを阻止するようなプレーは
ある一勝には貢献するかもしれないが、継続的な人気の獲得を確実に阻害しているのだ。
”ある1試合における勝利を手繰り寄せるのに必要なファウル”は、
長期的な視点に立てば、そのスポーツの発展への機会損失ということになる。

落合監督がそうした視点を持っていなかったわけではないだろう。
持っていなければ、そもそも退任会見でそんなことを発言したりはしない。

サッカーに話を戻せば、ある意味では上記の選手や監督に残されたプレーの幅が
サッカーの魅力のひとつともいえるかもしれないが、
個人的には、やはり素晴らしいプレーを阻止するようなファウルはあまり見たくない。

想像してみて欲しい。
バルセロナのサッカーを手段を選ばずあらゆる方法で止めまくるような試合が観たいだろうか。
そしてそうした試合を恒常的にやっているチームを応援したいだろうか。
そんなチームばかりで構成された国内リーグを持つ代表が
ワールドカップで勝ち抜けるようになるまでに強化されることは現実的だろうか。

小笠原の祈り [ その他サッカー ]

ツイッター経由で東北人魂ネットチャリティーオークション 第1回出品リストのお知らせが来た。

一見して目に付くのが、小笠原の気合の入りようだ。
その数もさることながら、出品している物がすごい。

史上初の3冠を達成した2000シーズンに着用した1stユニフォーム

2002 FIFAワールドカップ日本代表のユニフォーム

本人にとっても記念の品であろうこの品々。
仮に落札した場合、本当にもらってしまっていいのだろうかと心配になるくらいだ。
それを惜し気もなく出品している小笠原に、故郷への思いの強さを感じる。

熱き男 松田直樹 [ その他サッカー ]

松田直樹が死去した。

松田と言えば、今でも覚えている非常に印象的な出来事がある。
Jリーグの入れ替え戦が導入されたあたりを見ていた人なら覚えているであろう、
強烈な出来事である。

Jリーグが出来て7年目に入れ替え制が導入され、
下位の順位が重要な意味を持つようになっていたあるシーズンの後半、
あれは福岡だったろうか、そのあたりのチームと松田が所属する横浜が対戦したときのことである。

横浜が2点くらいのリードを奪って試合の後半も残り少なくなってきた時、
相手が攻めるのをやめ、自陣に引きこもってしまった。

勝利を目指すなら、あるいは引き分けでも勝点の獲得を目指すなら
当然負けている相手チームは攻めに出なければならない場面。
が、そのチームは攻撃に出て得点を奪うことよりも、
その裏を突かれてさらなる失点を重ねることを恐れたのだ。

背景には、残留争いがあった。
そのチームは、勝点の獲得は諦めても、得失点差で優位を維持出来れば
残留を充分狙える位置にいたのだ。

その、負けていながら自陣に引きこもってしまった相手チームを見て、
松田がブチキレた。
かかって来いと。お前らそれでいいのかと。

私は確かSUPER SOCCERでこの試合のダイジェストを観たのだが、
松田は本当にケンカをするような勢いで、顔を真っ赤にして怒り心頭に発していた。

自陣に引きこもった相手チームは、”プロフェッショナルファウル”と同じ意味で
”プロフェッショナル”だと言えるだろう。
相手との力量差を冷静に判断し、攻撃に出た場合に得るものと失うものを天秤にかけて。

だが、松田にはそれが許せなかった。
必死に応援してくれているサポーターの前で、そんな恥ずかしいことが出来るのかと、
”プロ”である前に、サッカー選手じゃないのかと、言いたかったに違いない。

松田は、たぎる情熱が体から溢れ出すような、そんな熱い男だった。
松田がその情熱を燃やし尽くす前に、志半ばにして死んでしまったことが残念でならない。
心より、心よりご冥福をお祈り致します。

醜悪な試合 [ その他サッカー ]

今日早朝、欧州チャンピオンズリーグ10-11準決勝1stレグ レアルマドリー対バルセロナを観た。
が、ひどい試合だった。

まず多発するラフプレイ。
ボールの絡むところではもちろん、ボールの絡まないところでもラフプレイが頻発した。
プレーの流れであるかのように見せかけて相手を蹴ったり、踏みつけたり。

そして更に目立ったのが相手を貶める行為。
例えば、DFが明らかにファウルしているのに倒れた相手選手を責め立てたり、
逆にシミュレーションしたFWがファウルしていないDFに散々文句を言ったり。

要するに審判に自分の落ち度ではないとアピールするために相手を貶めているのである。
私は海外サッカーでは主にプレミアリーグとCLを観ているが、
ここまでひどい試合はちょっと記憶にない。

例えばドリブルで相手DFを抜く際にかけるフェイントや、
逆にDFがボールを奪取しようとボールホルダーに対して起こすフェイントは
相手の裏をかくための動作なので、シミュレーションまではその延長にあるもの
としたとしよう(もちろん反則であるが)。

シミュレーションで勝負したい奴はすればいい。
自らのテクニックや身体能力やカンで勝負できないヘタレがやるそれに対し、
一つの手段として一定の理解を示したとしよう。

しかし、その上に重ねて相手を貶める行為は醜悪以外の何物でもない。
観ていて非常に不愉快になる。
これが世界最高峰のクラブ同士が、世界最高峰の大会準決勝でやることかと思う。

内田の謎 [ その他サッカー ]

欧州チャンピオンズリーグ10-11準々決勝1stレグ インテル対シャルケをTV観戦。
両チーム計7点入る派手な試合だったが、内容的にはまあまあな感じ。
試合そのものよりも、日本人選手が注目だった。

長友は5失点目を喫した後の出場だったのでコメントしづらいが、
内田はフル出場して点にも絡んでおり、7.0も納得のプレーぶりだった。

書こう書こうと思って結局書かずじまいだったのだが、
私は内田篤人という選手が鹿島でレギュラーだったり代表に招集されたり、
どうしてこんなにも高評価なのかがずっとわからなかった。
最終的には海外移籍、それもシャルケというブンデスリーガの
中堅クラブへの移籍を果たしてしまうのも。

鹿島での様子はあまり観たことがなかったが、少なくとも代表戦で観る限り、
守備はザル、ドリブルも相手DFを突破出来ないし、
クロスはどこに上げてるのかわからないようなレベル。
スピードも特別速いわけではなく、無尽蔵のスタミナを誇るというほどじゃない。
そして常に全力を出し切る気持ちの良いプレーをするわけでもない。
唯一褒めるとすれば、オーバーラップをかけるタイミングくらい。

その昔ジーコが日本代表監督だった時に当時東京所属の加地が招集されることが
当ブログでも書いたように非常に不思議だったが、内田に比べればまだ納得度は高いと思う。
結局内田が日本にいる間は、観るたびに何故この選手が、という疑問が解消することはなかった。

そして昨日、ECLの舞台で内田を観て、これならシャルケでレギュラーを張るのは妥当だと納得した。
守備は安定してるし、突破力はそれほどでもないがクロスの弾道は相当改善してる。
そしてオーバーラップのタイミングは相変わらず良い。
ここで来い!というタイミングで必ず上がってくる戦術眼には磨きがかかったようだ。

でもまあ今回のプレーぶりがいくら良いとは言え、
鹿島に在籍してた当時の彼に対する評価が変わるわけでもないので
以前として謎のままなわけだが。

大丈夫だ [ その他サッカー ]

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!
SAMURAI BLUE(日本代表) VS. Jリーグ TEAM AS ONE

自宅にてTV観戦。
いい試合だった。
チャリティーマッチは大成功だった。

前半、ワンランク上の連携を見せる日本代表が主に長友のサイドからチャンスを量産する。
いい位置で得たプレイスキックのチャンスを、遠藤が見事な軌道を描くFKを決めて先制。
そのすぐ後に、本田のタメから抜け出す岡崎にドンピシャのタイミングでスルーパス。
それを冷静に決めて2点目。

後半は両チーム選手を大幅に入れ替えてきたこともあり、ややテンションが落ちた。
しかし後半37分、我々は信じられない光景を目にする。

カズと言えば、日本代表の重要な試合や、Jリーグのチャンピオンシップ、オールスターなどで
数々の記憶に残る得点を決めてきた男だ。
その”持ってる”度合いで言えば、はっきり言って本田など足元にも及ばない。

しかしそのカズも、昨年こそ10試合で3得点と得点率的には悪くない数字を残しているものの、
ここ3年で見れば、70試合で4得点。
17.5試合で1点の割合である。

試合を観てて、いやいや、こういう時に決めるのがカズだ、という気持ちがありながらも、
まあ今年44歳なんだからさすがのカズも今日得点するのは無理だろう、という気持ちが優勢だった。

そして迎えた後半37分。
闘莉王がすらしたヘッドに走り込み、ダイレクトでGKを抜くシュート。
ボールは無人のゴールに吸い込まれた。

カズのインは後半17分。
わずか28分間のプレーである。
果たして、ここ3年で17.5試合に1得点の44歳の男が、たった28分間で得点を決められるものだろうか。
信じられない。
私はこの目で見てなお、信じられない思いでいっぱいだ。

この、奇跡とも言えるようなゴールを決めてしまう男カズ。
私は畏怖さえ感じた。
しかしだからこそ、日本は大丈夫だと思った。
もうなんか理屈では説明できないが、そう思ったのである。



| MAIN | 次のページ